 
				「誠心誠意」をモットーに、全社員がお客様本位の事業を実践し、より良いモノづくりへ挑戦する。
そして、その事業を通じて社会に貢献します。
当社は「電子機器製造受諾サービス総合企業」です。
				  1975年の設立以来、タニーエンジニアリングは制御板・基板組立の分野で技術技能を磨き続けてきました。いかに早く、いかに安く、いかに正確に良い製品が作れるか。弛まないモノづくりへの挑戦が私たちの歴史であり、タニーエンジニアリングのDNAそのものです。もちろん、挑戦のあるところに失敗はつきもの。ですが失敗したとしても深く原因を掘り下げ、貴重な失敗を無駄にしない姿勢があったからこそ、現在では多くのお客様から信頼を得ることが出来ました。
これからもタニーエンジニアリングは創業からの意思を引き継ぎ、皆様のモノづくりと真摯に向かい合っていく所存です。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
代表取締役社長 大谷利雄
| 社名 | 株式会社タニーエンジニアリング
						 | 
|---|---|
| 設立 | 1975年12月13日
						 | 
| 代表取締役社長 | 大谷利雄
						 | 
| 資本金 | 1000万円
						 | 
| 本社 | 〒350-1205 埼玉県日高市原宿489番地
						 | 
| TEL&FAX | TEL 042-985-2419
						 FAX 042-985-3890
						 | 
日本の地価は戦後初の値下がりを記録し、雇用情勢は悪化。企業は設備投資を抑制するなど不況の嵐が吹き荒れる中、タニーエンジニアリングは産声を上げました。この年、使い捨てライター「チルチルミチル」が100円で発売。ダウンタウン・ブギウギ・バンドの「アンタあの娘のなんなのさ」が流行語となり、新幹線は東京から博多間を7時間弱で開通。きっと期待と不安が入り混じった時代だったのでしょう。
| 1975年 | 大谷達雄により埼玉県日高市にて創業 | 
|---|---|
| 1985年 | ボイラーメーカーの制御板 の生産開始 | 
| 1990年 | 産業用電源メーカーの基板製造とユニット組立の生産開始 | 
| 1991年 | 水流制御メーカより基板の設計から組立 の生産開始 | 
| 1999年 | 大谷利雄、代表取締役社長に就任 | 
| 2006年 | 溶接制御装置メーカーのハーネス加工及び本体組立の生産開始 | 
| 2006年 | 通信機器メーカの基板組立、本体組立の生産開始 | 
| 2007年 | 地デジ対応のサテライトシステム用ケーブルの生産開始 | 
| 2010年 | 日高工場へ移転、Rohs製品の生産開始 | 
| 2010年 | 半導体検査装置の生産開始 | 
| 2011年 | ショーケースメーカメーカの基板組立及び本体組立の生産開始 | 
| 2012年 | 3次元測定器メーカの基板組立及び本体組立の生産開始 | 
| 2012年 | 空調機メーカの基板組立及び本体組立の生産開始 | 
| 2015年 | はんだ付けロボット導入 | 
| 2016年 | 生産管理システム導入 | 
| 2018年 | 品質マネジメント ISO9001:2015取得 | 
現在も多くの電子関連企業様からご支持頂いております。